石見地方のジオサイト

温泉津の福光石

大田市温泉津町福光

福光石は島根県を代表する石材のひとつです。


キーワード:久利層 安山岩質火山礫凝灰岩 吸湿・吸臭 坪内石材店 中新世


(執筆:高須 晃)

地図
国土地理院発行1:25000地形図「浅利」より

[みどころ | 交通 | 関連情報 | 指定 | 地質学的な意義]


みどころ

写真1

島根県大田市温泉津町福光周辺には、石材名では福光石とよばれる安山岩質火山礫凝灰岩が分布しています。福光石は淡い青緑色の比較的軟質の凝灰岩で、今から1500〜1600万年前の火山活動の際に噴出した火山灰や火山礫が海底に堆積・固結してできた岩石です。福光石はやわらかい青緑色の美しい色調を生かし,建築施設の飾り石、塀、モニュメント、フロア、浴室床、石階段などに広く利用されています。福光石の利用は,古くは室町時代から始まり,今日まで約450年間の長い歴史をもっています。その間,石仏・石像、灯篭、狛犬、墓石などにも使用されていました。

温泉津町福光には、現在も福光石を採石している採石場があります。石材の切り出しは、写真1の岩盤の中(地中)に巨大な穴を掘って行われています。採石のための地中の巨大な空間は、あたかも石造りの劇場ホールのような荘厳な雰囲気を漂わせています(写真2、3)。採石場脇の作業場には切り出されたばかりの福光石が並べられているのを見ることができます。

写真2,3


アクセス

温泉津南方約2 kmの国道9号線市付近より、因原・川本方面(南方)へ約2 kmのところに「福光石採掘場 町道石山線」の案内標識があります。標識にしたがって右折し、約500 mで有限会社坪内石材店の福光石採石場。


関連する情報

  1. ジオサイトに関する情報
    1. 有限会社 坪内石材店
      〒699-2514 島根県大田市温泉津町福光108-1
      電話 0855-65-2194 FAX 0855-65-3124
      http://www.izumo-net.ne.jp/~fukumitsuishi/
    2. 平成23年3月より、福光石採石場の公開とガイドが行われています(有料)。連絡先は、温泉津やきもの館(電話0855-65-4139)、または担当の金崎(かねさき)公一さん(電話090-8999-6229 E-mail: iwami.mono(アットマーク)gmail.com)。
  2. 関連する見学場所
    1. 羅漢寺の五百羅漢(大田市大森町)。ここには501体の羅漢像があり,その大部分が福光石で造られています。この羅漢像は江戸時代の彫刻の名工 坪内平七利忠とその弟子達を中心に制作(1744-1766年)されたとされています。また,羅漢寺と五百羅漢の間の小川にかかる反り橋も福光石を組み合わせて造られています(写真4)。
    2. 近代的建築物では,
      • 島根県立海浜公園アクアス(浜田市)壁面
      • 国民宿舎三瓶荘(大田市)浴室 
      • 島根県立中央病院(出雲市)リハビリ庭園
      • ソフトビジネスパーク島根 テクノアークしまね(松江市)ホール・床
      • 島根大学(松江市)正門付近
      などにも福光石が使用されています。

写真4


天然記念物などの指定情報

五百羅漢はユネスコの世界遺産「石見銀山遺跡」の一部


地質学的な意義

福光石は久利層に属する安山岩質火山礫凝灰岩で,もともとは、1600-1500万年前に海底に堆積した地層と考えられています。今からおよそ2500万年前、日本列島はアジア大陸の一部でした。ところがその頃、アジア大陸の東縁で火山活動とともに大地が裂けはじめました。やがて大地の裂け目には海が入りはじめ、その後約1000万年かかって日本列島はアジア大陸から離れ,いま現在の位置付近まで移動しました。このようにして現在あるような日本海ができたのですが、福光石を形成した火山活動や火山から噴出した火山灰や火山礫の海底への堆積は,ちょうどこの日本海の形成の時期におこったことになります。

福光石は斜長石、石英、黒雲母(緑泥石に変わっている)などの鉱物の結晶粒と安山岩、玄武岩、ひん岩など(火成岩)と泥岩(堆積岩)の岩片からできています。岩石表面に5 mmから1 cmぐらいの黒い斑点状にみえる部分は泥岩の岩片で、うすい緑色をした斑点状の部分は変質して緑泥石がたくさんできている安山岩〜玄武岩の岩片です。福光石が全体として淡い青緑色にみえるのは,変質作用により岩石全体に緑色をした緑泥石ができているためです。

福光石は、機能試験の結果、遠赤外線効果のほか、優れた吸湿性や吸臭性をもっています。福光石の吸湿・吸臭性能は,木炭や竹炭を上回るものがあります。これらの特性を利用しての石材としての利用のほか、最近では消臭乾燥剤としての商品化も行われています。

[石見地方のジオサイト一覧へ | 島根ジオサイト百選へ]