1992 (H4)年度
卒業論文
| No. | Title | |
|---|---|---|
| 499 | 飯梨川の河道変遷とデルタの変化 | |
| 500 | 中海底質コアの花粉分析 | |
| 501 | 山口県西部下部のジュラ系豊浦層群の古環境変遷の解析 | |
| 502 | 中海・飯梨川河口Mudlumpの研究 | |
| 503 | 米子市南方鶴田玄武岩の地質学的研究 | |
| 504 | 中海の底質改善についての実験的研究 | |
| 505 | 中海・宍道湖における底質の粒度組成について | |
| 506 | 出雲市南方の中新統 | |
| 507 | 北海道広尾郡大樹町産ヒゲクジラ化石 | |
| 508 | 大山西麓,および西方地域に分布する大山松江軽石層と,それに対比される軽石堆積物の研究 | |
| 509 | 島根県鹿足郡日原町における鉱脈鉱床の構成鉱物 | |
| 510 | 中海底質の硫化堆積物 | |
| 511 | 蒜山原層中に発達する断列の解析 | |
| 512 | 房総半島南端の千倉層群下部の層序と構造 | |
| 513 | バクテリアによる生体鉱物化作用 | |
| 514 | 島根半島古浦層,成相寺層境界部の地質とイオウ濃度 | |
| 515 | 中海・飯梨川河口におけるマッドランプの生層序 | |
| 516 | 徳島県高越山付近に見られるエクロジャイトと周辺の三波川変成帯の岩石学的研究 | |
| 517 | 島根県邑智郡瑞穂町高見地区北部の地質 | |
| 518 | 秋田,新潟地域根源岩の石油生成カイネティック特性 | |
| 519 | 中海・飯梨川河口マッドランプの花粉層序 | |
| 520 | 福井県のジュラ系手取層群における古環境変遷を考える | |
| 521 | 岡山県北部ジュラ系(山奥層)の古環境変遷の解析 | |
| 522 | 島根県中部の布志名層中の礫岩層に関する研究 | |
| 523 | 島根県小馬木鉱床地域の鉱化作用 | |
| 524 | 微生物によるリンカイ石の変質実験 | |
| 525 | 島根県邑智郡瑞穂町高見地区南部の地質 | |
| 526 | 鳥取県三朝町の古第三紀火成岩類についての地質学的・岩石学的研究 | |
| 527 | 中海・宍道湖の有孔虫分布から見た環境解析 | |
| 528 | 浅間火山1783年のA降下軽石層と吾妻火砕流堆積物の層序関係 | |
| 529 | 宍道湖湖底柱状堆積物の無機硫黄濃度とケロジェン硫黄濃度 | |
| 530 | 宍道湖湖底柱状堆積物の粒度と有機炭素濃度の関係 | |
| 531 | 中海・宍道湖の介形虫分布から見た環境解析 |
修士論文
| No. | Title | |
|---|---|---|
| 32 | Geological and Petrological Study on the Hida Metamorphic Rocks of the Katakai Area, Toyama Prefecture, Central Japan. | |
| 33 | Reconstruction of Paleoenvironment of Izumo Area on the Basis of Microfossils and Chemical Parameters. | |
| 34 | Modeling of Maturation and Oil Generation History of Possible Source Rocks in Dolna Kamchia Depression, Western Black Sea Basin. | |
| 35 | A Petrogenetic Study on the Tertiary Volcanic Rocks of the Yemen Plateau. -With Special Reference to Mantle Heterogene. | |
| 36 | 島根半島西部の中新統に関する火山地質学的研究 | |
| 37 | 四国西部唐崎層マイロナイトとその地質学的意義 | |
| 38 | 九州東部佐賀関半島の三波川変成帯 | |
| 39 | 大山西麓の江尾構造帯の研究 | |
| 40 | 岡山県津山市北西部におけるジュラ系付加コンプレックスと変成岩の地質学的検討 | |
| 41 | 遠洋性堆積物中のP/T境界の研究 | |
| 42 | 房総半島南端の鮮新-更新統下部に関する堆積学的研究 |